![]() |
ご相続が発生した場合、どの財産を相続するのか、その財産がいくらになるのか、に目が行きがちですが、それ以前に誰が相続財産を受け取る権利があるのかを確定する必要があります。 「だいたい分かるから、調べなくても大丈夫。」と思っていると、思わぬ事態に陥ってしまう場合があります。 予期しなかったような人が相続人として出てくることも少なくありません。 |
それが早い段階であれば良いのですが、遺産分割協議がまとまった後だと大変な手間が掛かります。
誰が相続人であるかをしっかりと把握することは非常に重要です。
遺言や死因贈与契約がなく、法定相続で相続する場合は、しっかりと相続人を把握しないと、想像もしなかったような人が相続人として出てきて相続財産を取得する可能性があります。
また、どのような財産が相続遺産の対象になるのかをしっかりと把握しましょう。
誰が相続人になりえる権利をもつのかは民法で決められています。
それを「法定相続人」と言います。
相続で最も重要となる法定相続についてご説明します。
遺言が残されなかった場合は、どんなに個別的な、特別な事情があったとしても、原則、すべてこの法定相続によることになります。
>>詳しくはこちら
相続人は民法によって定められています。
ですが、法定相続は最もトラブルが起こりやすい規則です。
お客様からよくいただくご質問をまとめましたので、ぜひご参考ください。
相続財産とは、被相続人が相続開始時点で持っていた財産をいいます。この財産には、現預金や不動産、株式などのプラスの資産のみならず、借金などのマイナスの資産も含まれることになります。
原則として、「すべて相続するか」「すべて放棄するか」を選択する必要があります。
従いまして相続が発生して2ヶ月以内の早い時期、どんなに遅くとも3ヶ月以内には相続財産額がプラスなのかマイナスなのかくらいは確認調査が必要となります。
財産には、相続財産とみなし相続財産、祭祀財産の3種類があります。
被相続人が相続開始時点で持っていた財産(本来の相続財産)ではありませんが、相続税の計算上、相続財産とみなすものをいいます。具体的には死亡保険金や死亡退職金などがあり、これらは相続税の課税の対象となります。
・法定相続
![]() |
![]() |
![]() |
JR・地下鉄恵比寿駅から徒歩7分!
恵比寿 あんしん相続を運営する、(株)イデアコンサルティングへのアクセスのご案内です。
【恵比寿駅】
JR山手線・埼京線 |
〒150-6015
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー15階
TEL:0120-980-901/03-5793-4511 FAX:03-5793-4512 |
Copyright (C) 2015 高田馬場・恵比寿 あんしん相続 税理士法人イデアコンサルティング All Rights Reserved.
運営ホームページ一覧
税理士法人イデアコンサルティング|恵比寿 広尾あんしん相続|渋谷区 恵比寿 記帳・経理代行サービス|恵比寿税務調査相談室|飲食店向け丸ごと経理代行サービス
運営:税理士法人イデアコンサルティング
東京税理士会所属 法人番号:1635
代表社員・税理士 伊東 大介
代表社員・税理士 大園 昌典
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1丁目3番1号 HAGIWARA BLDG.3F >>アクセスマップ
TEL:03-5793-4511/FAX:03-5793-4512